歯痛はキツツキの嘴に触ると治る

北東アジアに居住するヤクート族(ロシア連邦サハ共和国あたり……)には、古くから……「 歯 が 痛い 時はキツツキのクチバシに触れると治る」という言い伝えがあり、信じられている。歯が痛い。 しかし、彼らには、何が起こっているかわからない。 もちろん、…

メタメタ認知

取引先である会社を経営する年上の男がいた。もう亡くなってから随分経つ。 彼が我が席に立ち寄っていろんな話をしてくれるのだが、この話がなんとも取り止めがない。 他の者もちょっと……いや、相当に辟易していた。 それをみんなが許していたのは、彼のひた…

AIが推論してくるもの

「AIが人類の最後の発明になるだろう」 (ニック・ボストロム博士:オックスフォード大学) ぐふっ!ってなった。自分が今まで何の発明にもまったく関与してこなくて、今後もないのだが、その可能性さえもあり得なくなることを嘆いているわけではない。 いま…

道半ば

◾️ジョブスの追悼式で彼の妹で作家であるモナ・シンプソンがとても長い弔辞を捧げた。その最後の方のフレーズ……。“We all — in the end — die in medias res. In the middle of a story. Of many stories.”「私たちは誰でも結局“道半ば“で倒れるのです。たく…

オリンピック雑感

「リオ・オリンピック」をさっぱり観ない。余儀なくニュースで取り上げるので、“ああ、そうか“という程度のことで終始しているが、もう中盤に差し掛かってきているんだよね。1996年の「アトランタ・オリンピック」をアメリカで観ていた。これがまるで面…

民は愚かに保て……か?

軽井沢で二日連闘で息子とゴルフ。ブルーマークのバックティからやろうという。受けて立ったのはいいが、毎ホール、ティーショットで常に80ヤード前後は置いていかれて、ゼーゼーハーハー。ヘトヘトで新幹線で帰京。夜の9時頃、帰宅した途端に風呂の蛇口…

チャンプ

叔父の影響もあったのだろう。(七段だったか……を持っていた。)高校時代は柔道をやっていたが、二段をとったところで、受験勉強に入って止めた。大学に入り、体育の時間に何かを取らなきゃならなかった。オサレなテニスなんて思ったが、貧乏学生とすれば、用…

聖なる踊り子

「牛に連れられて善光寺詣」の如く、渋谷のCafe Boemiaへ出向いている。 ベリーダンスを見に行こうと歩いている。ベリーダンス?うむ。エジプト…中東…ジプシー(ロマ)…マタ・ハリ…官能と倦怠…というちょっと怪しげな連想のみが湧いてくる。 確かバルセロナ…

おもてなしって何ものだ?

オリンピック招致の滝川クリステルのプレゼンテーション以来、「おもてなし」があたかもA級市民権を獲得したかのようで誠に鬱陶しい。日本の文化が涵養した日本ならではの「おもてなし」と、最上級形容詞のように持ち上げられているのも笑止千万である。 「…

「引き寄せの法則」ってなんだ?

世に「引き寄せの法則」というものがあるらしい。 いわゆる啓発書っていうもの。この類は最近では全く読まない。遠い以前は何冊か読んだ。でも、「啓発本」で“啓発“されたことなんかこれまで一度もないからだ。本屋でコレを見かけたとしても、“またかよ、チ…

『舟を編む』読書ノート

友人の推薦があったからだろう、通りがかりの本屋でマラソンランナーが給水場所でペットボトルの水をさらうようにこの本を買ってしまった。『舟を編む』とは随分と衒ったタイトルだなと思ったが、読み始めて間もなく判った。つまり「大渡海」という国語大辞…

絶望のパスタ

最近ちょっと気に入らないことがある。「アーリオ・オリオ・鶏肉と菜の花」ってどうなの? 「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」というメニューから来たんだろうけど、これは「ニンニク×オリーブ油×唐辛子」っていう意味のメニューだし、それが一塊の言葉じ…

『酒場 學校の日々』読書ノート

草野心平が当初は『火の車』というバーを持っていて、その次に新宿ゴールデン街に持ったのが『學校』という名の酒場だった。 草野心平を卒論のテーマにしたくらいの草野ファンの金井真紀さんが、強力な磁石に引きつけられるビール瓶の蓋のように、このゴール…

いい本を教えてくれる友人はいい友人である

大学で先生の真似事をやって、うかうかと随分な時間が経ってしまった。 当初は広告の「企画」、次いで「プロデューサー論」かな、そして最近のものは「日本語のレトリック」で、この最後のものは、さすがに自分でも相当に言葉関連の本も読み勉強もした。一貫…

小さな詩人たち

はみがき はだかで はをみがくと ちんちんがゆれます (まつした やすゆき) この詩?を最初に読んだときにころげるほど笑った。“そうだな。女にはわからんだろうな、コレって?!“ それから、歯を磨くたびにこのことばを思い出す。(裸では歯を磨かないが………

この世の中には二種類の人間がいる。“自分の国でしか暮らしたことがない人“と“自分の国以外の国で暮らしたことがある人“と……

「4社転職した経験からいいますと、その全てで“社会人としての常識”は互換性がありませんでした」 twitterで読んだ呟き……つまり、アレだ。不滅の定理。 —「我が社の常識、世間の非常識」。(“我が社“の所へ自分の会社名とか組織名を入れてみればいい。伝統と…

春は残酷な季節です

世に言うところのアラサーの女性とランチをした。彼女と最初に会ったときの印象は、控え目でありながら微笑みがよく似合う美人というものだった。 しばらく音信が途絶えて数年後に再会したときには、デザイナーになっていた。 その種の学校を出たわけでもな…

走狗

北海道の高校時代、学校に行く途中に彼の家があったので、声を掛けて一緒に通学していた。それぞれが東京に出てきたが、学校は異なったので、それほど行き来したワケではなかったが、彼がマルクス・レーニンの思想に通じていたので、何度かお茶をしてレクチ…

動体視力と視野

運転免許更新の講習に行ってきた。警察と交通安全協会そして自動車教習所のズブズブの関係が気に入らないし(自動車教習所の上の方はほとんど警察OB……)、講習料が6000円でお釣りがパラパラと小銭だけだ。免許更新にトータルで10,000円ほど掛かるって、日本…

転校生

中学3年生のとき、何人かの転校生がやってきた。そのなかの一人は色が抜けるように白く、目がブルーの女子生徒であった。多分、どこかの代で「白系ロシア人」の血が混じったのだと思う。その上、頭もとても良かった。 彼女は一瞬で男の子たちを虜にした。私…

真狩村

もう6〜7年も前の6月。千歳空港に降り立ったときには雨。小糠の雨。翌日までなんのプランもない。 とにかくレンタカーを借りる。南に下って苫小牧。その太平洋岸に沿って西に。雨が止めば、次はミルクを溶かしたようなガス。“今日は適当なところへ逃げ隠…

『永続敗戦論』感想

この本はまず……《「私らは侮辱のなかに生きている」2012年東京代々木公園で行われた「さよなら原発10万人集会」において大江健三郎は、中野重治の言葉を引いてそう語った。この言葉が3.11以来われわれが置かれている状況を見事なまでに言い当てている。》 で…

『日本語が亡びるとき』感想

『日本語が亡びるとき』を読み通すのに随分時間を掛けてしまった。中味で450ページ。結構な厚さだ。 厚さのみではない。ここへ、さらに著者独特の“コンセプトワード”が加わってくる。それを説明するとこの本のおおよそが察せられる。……「ホモ・サピーエン…

国会正門前

●7月15日。夕方から外せない先約があったので、まだ暑いさなか国会議事堂まで急遽出掛けた。 ……というのも、この朝「安保特別委員会」の審議がヤマ場に差し掛かるというのに、NHKの国会中継はなぜかやっていなかった。そのセイだと思うが、インターネット…

私のAmazing Grace〜神の恩寵

今では「グリーン大通り」って名前になっているようだ。JR池袋駅の東口から地下鉄東池袋駅方面へと真っすぐに伸びた大きな通り。 大学3年の春だったと思う。北海道への帰省に際しての旅行用バッグを求めに池袋へ出た。 要町のバス停を出るときには小雨模様…

財布羽田事件

朝7:30発新千歳に搭乗するべく、空港リムジンバスで最寄り駅から羽田第一ターミナルに着いたのが6時35分くらい。 まだ余裕はある。トイレに行って、コンビニでおにぎり買うくらいの時間はある。 あら?「東京ばなな」! 友人にひとつ……とお尻のポケットに手を…

スチュアーデスそして機内食

昔はスチュワーデス、男はスチュワードとかパーサーとか言っていたのに、いつのころからか「キャビン・アテンダント」という気持ちの悪い和製英語になった。「ポリティカル・コレクトネス」とかで、差別や偏見が含まれてない言葉を使おうねって———この場合は…

カタバミ  

ソメイヨシノの咲き始めた頃。 駅へ続くコンクリートの歩道の上に5㎜ほどの黄色い花が頼りなげに咲いていた。カタバミの花だ。「片喰」と書いたりもする。 柔らかな土のベッドもなく、氷のナイフのような寒風、アスファルトも溶ける炎暑……そして気まぐれな時…

量子力学そして認識論

「量子」とは原子以下の極微小サイズの電子、光子、中性子、素粒子などをひっくるめていうらしいのだが、原子以上のサイズのものの振舞いと、この「量子」の振舞いはとことん違うということらしいのだ。それまでのニュートン物理学などの古典の常識をことご…

【ショートショートエッセイ】三題噺

①「女性バイカー」萩原流行がハ−レー・ダビットソンで転倒して死んだ。そのことをきっかけに女性バイカーとチャットした。 ……………(me) バイク乗りが一目置かれたり、尊敬に近い感覚を持たれるのは、身を守るのは自分の身体と運動神経や反射神経しかないから…